リンク   それいけ!もみちゃんホームページ
もみちゃんの兄弟店  谷米さんのブログ

2013年12月17日

痛くない足つぼのすすめ

こんにちは。足つぼ
もみちゃん唯一の足つぼ担当 由井です。

先日お客様と話をしていて思ったのですが
皆さんは「足つぼ」ってどんなイメージをもたれていますか?
やっぱり痛そうですか?

テレビの罰ゲームで絶叫している映像を見たり
台湾などに行って安いから試しに受けてみたらもの凄く痛かったり
(あるいはそんな話を聞いたり)と
どうも痛いイメージが定着しているようですね。

でもあえて言います。
激痛を感じる足つぼは受ける価値がありません

上手な足つぼは心地よい受け心地です。
もみちゃんで足つぼを受けるほとんどのお客様はウトウトされます。

そもそも足つぼの考え方と言うのは
足の裏にある反射区(いわゆる足つぼ)が全身と繋がっているので
それを利用して足から体に働きかけようと言うものです。

そして足つぼの押し方、刺激するだけなら撫でるだけでもオッケーなのです。

実際に、西洋で行われているリフレクソロジーはオイルを使って撫でるのが一般的で
フェイシャルエステのような繊細さがあります。
そこにアロマオイルをプラスして、香りから癒すこともありますね。

でも足つぼは痛くないと満足できないし、すごい痛いけど後でスッキリするんだよ。
なんて声も聞こえてきそうです。
よく受ける方ほど強くて痛いのを求めてこられます。

痛みを我慢するので、息を止めて握りこぶしを作り全身を力ませる。
痛みがなくなって、息を吐くと同時に一気に脱力する。
たしかにスッキリしますね。

力を拮抗させて一気に脱力させるのは有効なマッサージの方法でもあります。
でも、足つぼの効果ではありません。
できれば専門のトレーナーと相談して2人で行ったほうが効果も出ます。
むやみに痛い思いをして通ぶらなくてもいいんです。

もみちゃんで私が行っている足つぼは痛くありません。
何をしているのか分からない程弱々しくもありません。

イタ気持ちいいです。

この変な言葉、今では他の場面で使われることもありますが
日本人向けにアレンジされた程良い力加減のことを「イタ気持ちいい」と表現しています。

ちょうどいい刺激が、自律神経を整え、副交感神経を優位にします。
副交感神経が優位な状態というのはリラックスした状態のことで、
血流がよくなり、内臓の働きも活発になります。

もみちゃんのイタ気持ちいい足つぼは
足つぼの影響と自律神経の影響と、両方から体の内側に働きかけます。

そして何よりも、気持ちいい。

足つぼの概念をガラッと変える出会いが、もみちゃんにはあります。


同じカテゴリー(お店)の記事画像
会員募集中
体にご褒美、今です!
創業補助金公募 第3回募集第一次締め切り分採択結果公表
ウェブサイトを緑に
新しい看板
自分でお店紹介
同じカテゴリー(お店)の記事
 お試しキャンペーン (2014-11-08 06:42)
 シャカシャカ体操 (2014-04-01 15:00)
 ゴミを出す。 (2014-02-07 10:02)
 会員募集中 (2014-01-15 18:48)
 新年のご挨拶 (2014-01-04 11:43)
 創業補助金申請書提出 (2013-12-24 12:09)

Posted by もみちゃんの白 at 14:23│Comments(0)お店
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
痛くない足つぼのすすめ
    コメント(0)