リンク   それいけ!もみちゃんホームページ
もみちゃんの兄弟店  谷米さんのブログ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2014年11月08日

お試しキャンペーン

今日から12月25日までお試しキャンペーンを行います。
30分のコースが通常3,000円のところを、今だけ2,000円でご提供いたします。

もみほぐしも足つぼもお好きなコースを選んでいただけます。
頭や手だけ30分でもオッケーです。

10月は結構暇な日が多かったので、この機会にお客様が増えるといいなあ。  

Posted by もみちゃんの白 at 06:42Comments(0)お店

2014年04月01日

シャカシャカ体操

お店に行けない時のセルフケアに、シャカシャカ体操のご紹介。


  

Posted by もみちゃんの白 at 15:00Comments(0)お店

2014年02月07日

ゴミを出す。

もみちゃんは10時開店なので
普通に出勤するとゴミ収集に遅れてしまいます。

今日はいつもより早めに来てゴミ出し。
そして開店までの空いた時間にお店の掃除。
綺麗になったら心なしお店が広く感じます。  

Posted by もみちゃんの白 at 10:02Comments(0)お店

2014年01月25日

体幹を鍛える

今日は本の紹介をします。
木場克己さんの「腹を凹ます体幹力トレーニング」

最近「体幹」という言葉を耳にする機会も多くなりました。
文字通り体の幹の部分で
「インナーマッスル」や「コア」といった言葉で表現されるのも似たような部分です。

体幹を鍛えることは、とても体にいいのです。
この本の冒頭の謳い文句を引用すると

~体の中心にブレない軸ができると、運動能力が格段にアップします
疲れにくくタフな引きしまった体に変わり、ウエスト20センチ以上減という方も続出!
「脳の働き」や「心の強さ」までパワーアップすることが、続々と明らかになってきています。~

呆れてしまうくらい良いことばかりが並んでいます。
地雷の定番のような表現に、谷米さんならきっと素通りするでしょう。

でも分かった振りをして手に取らないとしたらもったいない。
いや、確実に損をします。
むしろ体幹を鍛える効果はそれだけに止まらない。

セラピストの観点も追加しましょう。
・肩が凝りにくくなり、動かせる範囲も広がる
・腰の痛みが引き、体が軽くなる
・姿勢がよくなる。正しい姿勢でいること自体が楽になる

本当にいいこと尽くめです。

実は体幹を鍛えることは新しい考え方ではなくて
サッカーの長友選手は体幹を鍛えることで才能を開花させました。
ヨガやピラティスで鍛えるのも体幹です。

いいこと尽くめを誰にでも簡単に行える形にした、知恵の結晶がこの一冊。
著者の木場さんには縁もゆかりもありませんが絶賛させてください。

特筆すべきは体のしなやかさを重視している点で
トレーニングの前に毎回ストレッチをする。
血行を良くしてトレーニングの質を高めるために大切なことです。

思いつきで中途半端に筋トレを始めて
効果が出る前に止めてしまうことはよくあることです。

特に真新しい運動法はありませんが
効果のある定番の動きを確実に行うことが記されています。
体に無理なく始められる負荷の少ない運動です。

健康本マニアの由井が自信を持ってオススメするこの1冊。
私も改めて意識させられることが多くありました。
本屋さんで見かけたらぜひ手にとってみてください。

みんながこの本を実践したら、お店に来る必要がなくなっちゃうくらいです。

体幹力トレーニング
  

Posted by もみちゃんの白 at 12:50Comments(0)本の紹介

2014年01月17日

バッテリー交換

妻の車のバッテリーが上がってしまったので
今日は朝から車のバッテリーを交換してきました。

交換する前にバッテリー繋げば直るよって?
私もそう思いました。
大したことないだろうと昨日の晩にやってみたんです。

しかし、バッテリーを繋いでエンジンをかけてふかしてみても
アクセルを離すと次第に勢いが弱まってエンジンが止まってしまいました。

もちろん外せばエンジンはかかりません。
結構ふかして時間を置いたのですが効果もなく、
とても運転できる状態にはなりませんでした。

元々古い車でしばらく乗っていなかったので
バッテリーも劣化していたみたいで、
これはもう交換したほうがいいだろうと
そのまま私の車でバッテリーを買いに行ってきました。

昨日は時間も遅くなり暗くなってしまって、そして寒かったので今朝に持ち越し。
(冬の晩に気軽にやったものだから予想外に時間がかかってとにかく寒かった)

今朝の作業時間は10分。
それはもうあっけないくらい簡単にかかりました。

ところで、皆様の車には救援用のケーブルは積まれていますか?
繋ぐ順番は
故障車+⇒救援車+(赤ケーブル)
救援車-⇒故障車の金属部分(黒ケーブル)
救援車のエンジンをかけて、故障車のエンジンをかける

ダメなとき、かかった後も車屋さんに相談。

バッテリーは電気も硫酸も入っていて危険なので
交換するなら十分な備えをして行いましょう。

寒い時期、皆様もバッテリーの管理にはご注意下さい。  

Posted by もみちゃんの白 at 12:48Comments(0)日記

2014年01月15日

会員募集中

こんにちは。
もみちゃんではただいま会員を募集しています。

会員の方にはなんと毎回10分間の延長無料サービス!
さらに100円に付き1円相当のポイントサービス。
(500ポイントで500円分のご利用が出来ます)

ポイントは地道に貯めるだけじゃない。
お得なポイントチャージもできます。
15,000円相当のポイントが12,500円で
25,000円相当のポイントが20,000円で チャージできます。

もみちゃんをよくご利用になる方には是非ご利用いただきたい。

年会費や入会金、複雑な手続きは必要ありません。

実は一番の特典は会員様として情報の蓄積ができること。
お客様の体調や疲れやすい場所、好きな施術等が残るので
よりレベルの高い満足を提供できるようになります。

会員カード
  

Posted by もみちゃんの白 at 18:48Comments(0)お店

2014年01月08日

体操の水鳥さん

昨日はエフビズのセミナーに行ってきました。

2004年アテネオリンピック体操男子団体の金メダリストで
現在体操男子強化本部長の水鳥寿思さんが来てくれました。
ナビゲーターはオカビズの秋元祥治さん。

金メダリストで強化本部長と聞いていたので、
かなり迫力のある方なのかと思っていましたが
見た目や仕草は普通の人でした。

今回のテーマは「夢に向かって生きろ!」

2度の怪我を乗り越えてきた水鳥さんは
ナビゲーターの秋元さんに何度も
「諦めないってすごいです。秘訣はありますか?」
と聞かれていたのですが
ご本人は特別がむしゃらなモチベーションを示されずに
「そういう環境や状況だった。」
と、悩みながら答えていたのが印象に残りました。

まず状況があって、次第に楽しめるようになって
結果的には思い描いていた以上のことを成し遂げた感じ。

で、現在史上最年少の強化本部長。

水鳥さんの何がどうすごいのか?
正直なところ、話を聞いてもその秘訣は分かりませんでした。

持っていたものによってではなくて、
成功することで上の段階に押し上げられてきた方。

それにあやかろうと思ったら、
私達もとにかく成功するように頑張るしかない。  

Posted by もみちゃんの白 at 11:10Comments(2)日記

2014年01月04日

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。
今日から仕事始めの由井です。

もみちゃんは昨年の6月にオープンしてから7ヶ月が経ち
新しい年を迎えることが出来ました。

ひとえに皆様のご愛顧のお陰と感謝しております。

昨年以上に皆様のお疲れを癒せるように
より良い施術を提供できるように精進してまいります。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。  

Posted by もみちゃんの白 at 11:43Comments(0)お店

2013年12月31日

心の断捨離

いよいよあと半日で年越しです。
今年も一年お世話になりました。

ところで大掃除、
見えるところだけして心が晴れていなきゃしょうがない。

今年一年を思い返して、整理して、
除夜の鐘1つ聞くごとに心を鎮め、
スッキリと新年を迎えましょう。

どうぞ皆様、良いお年をお迎えください。  

Posted by もみちゃんの白 at 12:40Comments(0)日記

2013年12月28日

時之栖に行ってきました

谷米さんが行ってきから、というわけではありませんが
時之栖のイルミネーションを見てきました。


話に聞いていたとおり今年は例年とはずいぶん雰囲気が違いますね。
これはこれで綺麗ですが、今までのイメージが大きすぎてちょっと違和感も。

イルミネーションも色々なところで行われるようになりましたが
私の一番は神戸ルミナリエ。(今年はすでに終了)
関西に住んでいるときは毎年欠かさず見に行っていました。

復興祈念で始められた当時は物珍しくて
神戸らしいハイカラな催しだと感動しました。
ビーナスブリッジからの夜景と合わせて私の青春の思い出です。  

Posted by もみちゃんの白 at 15:46Comments(0)日記